上靴を可愛くデコる方法ってご存知ですか?
上靴はデコパージュという方法を使えばあっという間に可愛く装飾することができます。
聞き慣れない言葉なので難しいと感じる方もいるかもしれませんね。
でも本当に簡単なのでやる気さえあればすぐに誰でも手軽に作れちゃうんです。
この記事ではそんな上靴デコパージュのやり方について解説していきます。
上靴デコパージュするために必要な道具
まずデコパージュの意味を簡単にご説明します。
デコパージュとは絵や模様のついた紙を自分がアレンジしたいアイテムにペタペタ貼り付ける技法のことです。
貼り付け作業に使用するのはのりやボンドでなどではなく、特殊な接着剤を使います。
私が今回使用しているのは手芸屋さんで見つけたアンジュのデコナップデコポッジオールパス(税込396円)!
これ1本で接着やコーティングもできて簡単なので、初めてデコパージュしようと考えている方にも使いやすいと思います。
最近は100均でも取り扱っているので、費用をさらに抑えたい方はそちらを利用してみて下さいね。
デコパージュ専用液を準備したら、それ以外の道具も揃えましょう!
- デコパージュ専用液
- ペーパーナプキン
- 刷毛
- 手芸用のハサミ
- ピンセット
- 空の容器
ペーパーナプキンは家にあるものでも100均でも自分のお気に入りのものを準備して下さい。
工作などに使う一般のハサミではデリケートなペーパーナプキンを上手く切り抜くことができないため、先が細めの手芸用のハサミの方が使いやすいです。
ピンセットがあった方が切り抜いたものをつかんで、アイテムに貼りたい場所に確実に貼り付けることがあるので非常に便利ですよ。
刷毛はデコパージュ専用液を上靴に塗るときに使用します。
直接刷毛にデコパージュ専用液をつけて作業するよりも、空の容器などにあらかじめ使う量だけ出しておいた方が作業しやすいです。
※必要な材料は全て100均で揃えることができます。
上靴デコパージュの具体的なやり方
今回作っていく靴はこちらです。
全体的にペーパーナプキンを貼るのではなく、柄を部分的に使っていく形になります。
それでは具体的なやり方をご紹介しますね!
①ペーパーナプキンは薄い紙3枚で構成されているので破れないように1枚ずつ丁寧にめくっていきます。
▼3枚めくるとこのような形になります。
②柄のある一番上にあった紙を使って上靴に貼ろうと思っている部分を切り抜いていきます。
このとき失敗してもいいように、少し使う分よりも多めに切り抜いておいた方がいいですよ!
③空の容器にデコパージュ専用液を適量に入れて刷毛につけたら、上靴の装飾したい部分に塗っていきます。
デコパージュ専用液にホコリやゴミがつくとそのままくっついてしまうので、しっかり取り除いてから作業に移って下さい。
④ピンセットを使って接着剤を塗った部分の上に紙をのせます。
この時、ピンセットで上から押さえてシワを作らないようにしましょう。
▼この作業をしているときに紙が破れてしまうことがあります。
そういうときは慌てずにピンセットで丁寧に剥がせばきれいに取れるので大丈夫!
気を取り直してもう一度塗り直して作業を続けましょう。
▼左右全部貼るとこんな感じになります。
⑤もう一度デコパージュ専用液を紙の部分に塗ってコーティングしていきます。
※このときもシワができやすいので、ピンセットでしっかりシワを伸ばしながら作業を進めて下さい。
⑥塗り終わったらしっかり乾かしましょう。
もし暖房器具を使っている時期に作業しているのであれば、その近くに上靴を置いておくと早く乾かすことができます。
ただあまり近すぎると危ないので、安全な位置を確認してから置いて下さい!
そして所要時間15分程度で、白い無地の上靴がちょっとアレンジを加えただけで可愛い上靴に大変身!
▼アップで見るとこんな感じになります。
装飾が上靴に自然に馴染んで見えるので、とてもペーバーナプキンを貼っているようには見えません。
コーティングもしてあるのでツヤもバッチシです。
上靴デコパージュの注意点
上靴デコパージュは誰でも簡単にできますが、洗うときの注意点があるので頭に入れておいて下さいね。
デコパージュ専用液は二度塗りすることで撥水効果も得られます。
しかし、コーティングしてあるとはいえこの部分は非常にデリケートな部分なので洗うときは以下の3つの点に注意しましょう!
- ゴシゴシ洗わない
- 洗剤液につけ置きしない
- 温度が高めのお湯を使わない
上靴が汚れて洗おうとしたときにゴシゴシ洗うとコーティングが剥がれてしまい、せっかく貼り付けた柄がめくれてしまうことがあるので注意が必要です。
また洗剤液につけ置きしたり、高めの温度のお湯などを使用すると紙の部分がふやけて剥がれ落ちてしまうので、コーティングした部分を洗うときは水洗いで優しく洗いましょう!
上靴デコパージュを実際やって感じたこと
これまで何度も上靴のデコパージュをしている私が気づいたことも合わせて紹介していきます。
最初の頃はテーブルに上靴を置いて黙々と作業していたんですが、なんかやりにくい……。
そうだ、上靴を持って作業してみよう!
テーブルに上靴を置いて作業するよりも、上靴に直接手を入れて作業した方がかなり効率よくできることに気がつきました。
最初に気づけよって話ですが……。
特に前側とサイド部分の作業はかなりやりやすいです。
そしてもうひとつ気づいた点があります。
それはコーティング部分は少し広めに塗っておいた方が良いという点です。
なぜなら汚れた上靴をしっかり洗って乾かした後の姿に愕然としてしまうから!
「えっ何これ!?」
コーティング部分のまわりにシミが浮き出てしまい、なんとも残念な感じに……。
このシミを落とそうとしてゴシゴシ洗おうとすると、誤って装飾部分まで剥がれる恐れもあるので難しところ。
こんなことにならないようにあらかじめコーティング部分は少し広めに塗っておいた方が洗うときの手間が省けますよ。
まとめ
以上、白い無地の上靴にデコパージュする方法をお伝えしました。
子供の成長はあっという間で足のサイズも日に日に大きくなります。
この前上靴を買い換えたばかりなのに、もうサイズが小さくなってる……。
そんなときこの方法を使えば白い無地の上靴をお手軽で簡単に可愛く変身させることができます。
しかも世界にひとつだけの自分だけのオリジナルな上靴に大変身!
デザインは無限大なので毎回違うパターンで作るとさらに楽しめます。
切って貼って乾かすだけの簡単作業なので、やる気さえあれば誰でもすぐにできますよ。
気になった方は是非試してみて下さい!